見切り発車

アラフォー独身の女が沖縄に住むことにしたので、その様などをとりとめもなく書き留める。

シュノーケリングの持ち物と、あると便利なもの(個人で行く場合)

f:id:shiruicha:20170307155821j:plain

シュノーケリングが好きすぎて沖縄に引っ越そうとしていると言っても過言ではありません。

そんな私が沖縄にシュノーケリングに行くたびにPDCAをくるくる回してたどりついた、ベストなシュノーケリングの持ち物(個人で行く場合)。
ポリシーは「荷物を増やさない」「お金をかけない」です。

続きを読む

シュノーケリング:マスクの曇り止めと、塗っても曇る原因と対策

f:id:shiruicha:20170312193230j:plain

マスク(水中メガネ)は、何もしないと曇ります。絶対。しかも新しいものほど曇ります。

マスクが曇ると、楽しさ半減どころか8割減だと個人的には思います。目の前が見えないシュノーケリングなんて、ソースのないお好み焼き、いや、スープのない塩ラーメンです。

そんなわけで、マスクが曇らないように事前に対策をしておく必要があります。

続きを読む

水中銃を個人輸入

沖縄の漁師、そう海人(うみんちゅ)に頼まれて、水中銃の個人輸入に挑戦してみました。
(沖縄に住むまで海人=ただの海好きな人かと思っていた私をお許しください)

 

今回買った水中銃

水中銃のことは全然知らなかったんだけど、「BEUCHAT」(ブッシャー)というメーカーのものを頼まれました。

水中銃の中では比較的スタンダードな物だそうです。

 

Beuchat Mundial Competition speargun (ブッシャー)マンディアル 水中銃 (60)


ちょっと調べてみたら日本で買うと、どんなに安くても3万円以上、定価だと4.5万円・・・た、高い!
海人の実物見せてもらったけど、仕組みはものすごく単純で3~4万円もするとは思えない作りです。ある程度の強度は必要だと思うけど、定価4.5万円もするとは思えない。

 

で、個人輸入できるサイトを探したところ「dive INN」というサイトを発見。
海人が欲しいと言っている水中銃はなんと8,000円ぽっきり!!なんと定価の5分の1以下!参考価格でさえ9,681円です。
あまりにも安すぎて不安だったので、本家フランスのBEUCHAT公式サイトを見てみると、公式の定価が80ユーロ、つまり日本円で約9400円くらいでした。「dive INN」が特別安いわけではないようです。
てか、日本で買うと高すぎる……海人が個人輸入したがるのも納得です。

 

水中銃は経済産業省に輸入申請が必要

ところで水中銃、武器に当たるので輸入する場合は経済産業省に申請が必要だそうです。

機械類並びに武器及び銃砲弾並びにこれらの部分品及び附属品(武器類)(METI/経済産業省)

輸入の事前でも事後でもどっちでも良さそうなんですが、微妙によくわからないので直接経産省に電話で問い合せました。

結果、個人輸入の場合でも

・水中銃本体、シャフト、スリングゴムは輸入申請が必要
・事前申請でも事後申請でもどっちでもOK
・個人使用目的かつ少量であれば、個人特例で承認が降りる

ということでした。
「少量」の具体的な数量は公表してないそうです。

事前申請の場合

購入前に申請を行う場合の必要書類は下記。郵送で送る。
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/03_import/17_buki/index.html#shinsei-09  

事後申請の場合

荷物が税関に到着すると職員が中身をチェックし、申請が必要であれば輸入者宛に郵便が届くので、案内に従って電子申請→経産省から連絡が来るので、その内容を書いてハガキを返信。

 

ということで、事前でもいいのですが書類準備が面倒そうなので、今回は事後申請でいくことにしました。

 

早速 dive INN で注文!

そいうことで、早速注文を前提に「dive INN」というサイトについて調べてみました。
Tradeinn というスペインの会社が運営しているようです。不良品返品は30日間までOK。

一応ネットで評判を検索してみたけど、どうやら皆さん問題なく届いているようですが、Paypalを利用すれば、万が一商品が届かなくてもお金が戻ってくるので安心です。

運送会社は日本郵便(EMS)とDHLが選択でき、送料は倍以上違いますが、配送予定日は3~4日ほど違うだけです。ただ、本当に海外通販を何度かしている身としてはEMSが早かったことがないので懸念が残ります。

早速注文してみた――――のが2020年3月下旬。そう、新型コロナウイルスがちょうどEUで猛威を奮っている真っ最中です。

 

日本郵便配送(送料1500円ほど)で注文、到着予定は7~8日後となってました。が、結果から言うと、届いたのは26日後でした。

時系列でたどると、注文から

4日目 dive INNから発送した旨のメールが届く。
6日目 追跡サービスでオランダにあることが分かる。
21日目 追跡サービスに「Shipment received in country of destination」と追加される
ようやく日本に到着!
23日目 追跡サービスに「税関で通関手続き中」と表示。
土日を挟んでいたため、到着から翌営業日に通関手続きに入ったことになる。
24日目

速達書留で「外国から到着した郵便物の税関手続きのお知らせ」が届く。

↓こんなの。なんと速達。

f:id:shiruicha:20200624164742j:plain


ハガキの日付は前日だったので、手続きに入ってすぐ発送された模様
差出人が沖縄地区税関。荷物は沖縄にあるようです。

すぐに輸入承認要否照会フォーム(武器類)から必要事項を送信。自分への確認メールは届かないので不安になりつつ待つが、当日夕方に経済産業省から返信が届く。「税関に電話してね」とのことだが、すでに税関は営業時間外だったため翌日電話することに。

25日目

午前中に沖縄税関に電話。世間話を織り交ぜつつ個人利用かなどの確認が完了。県内なので明日にはつくとのこと。

郵便局のEMS追跡ではまだ番号未登録状態だった。

が、その電話の3時間後、ピンポーン…ということで、なんと注文した水中銃が届きました!

 

ということで、注文から到着まで25日。 荷物が日本に着いてからは4日で手元に届きました。

実はこの後にもう一度注文したのですが、2回目は50日弱かかりました。
発送するまで1週間、日本に到着するまで1ヶ月、国内で10日ほど停滞してました。
税関手続きでも1週間以上かかりました。

1ヶ月あれば届くと思っていたのですが、どうやらそういうわけでもないようです。
急ぎの注文はできません。

 

さて、問題の中身ですが、日本で売っているものと全く同じ物でした。
梱包も頑丈にされていたので、多少投げたくらいでは壊れなさそうです。

f:id:shiruicha:20200624165739j:plain

 

余談ですが、電話対応してくれた税関のおじさんが予想外に気さくでびっくり。税関というと有無を言わさず没収!というイメージ(偏見)でしたが、まったくそんなことはなく、近所のおじさんと世間話しているかのようでした。 

以上、水中銃の個人輸入でした。

4月の沖縄は水着で泳げるのか?

f:id:shiruicha:20200303155708j:plain

 

早いことに、移住して3回目の春がやってきました。
海も徐々に穏やかになって、アーサ(あおさ)なんか摘んだりして楽しむんだけど、やっぱり海を見てると「早く泳げないかな~、まだかなぁ」とそわそわしてしまう。

 

沖縄だと南部の方では3月に海開きするところがあって(なんだか年々早くなってる気がするけど)、ニュースでは、たいていTシャツに短パンというスタイルの子供たちが海辺ではしゃぐ映像が流れる。そして「寒い」とか「冷たい」とか言ってます。

やっぱり3月は「水着で泳ぐ」にはかなり無理があるようです。
というか、今年(2020年)は暖冬だから大丈夫かな、と思いつつさっき行ってきたけど、やっぱりまだ水着で泳ぐのムリな水温でした。

 

そして4月はというと、沖縄の平均海水温は22~23℃とのこと。
22℃って泳げる気がする。私の実家(長野)では夏のプールの授業を実施するかしなかの境目が水温21℃。21℃以上で授業実施だった。それなら泳げるはず。はずなんだけど・・・・沖縄の海を実際に泳いだ結果、かなり寒くて30分と海に入っていられませんでした。
(※ウェットスーツ着用であれば問題ないです)

 

私が泳いだのは、去年4月下旬の本部町のとある海。
天気は予想最高気温26℃の晴れ。13時頃で日光はサンサン。これならいける!と思って、ラッシュガードとラッシュレギンスを着用。ラッシュガードの下は長袖ヒートテックという、ウェットスーツ買えよ的な格好でシュノーケリングをしたんだけど、最初に足を入れた海水は、ヒィッ!と変な声が出るくたい冷たく感じる。無理して入水したものの、体がみるみるうちに冷えて、外に出ると強風が吹き付けて残りの体温を見事に奪っていく。

いや、泳げないことはないんですよ。頑張れば。
でも頑張って海に入ってみた、その最初の感想は、

「あ・・・・魚少な・・・」

そう、4月の海は魚が少なかったのです・・・・・

こんなに頑張って寒さに耐えて泳いでいるのに、梅雨明けの海の3割くらいしか魚がいない。シュノーケリングってやっぱり魚が必須じゃないですか。ダイビングは地形とかウミウシとか見て楽しむ人いますけど、シュノーケリングはやっぱり魚メインじゃないっすか。
なので、8~10月の全盛期の海を知ってる人には、かなり物足りない結果になると思います。 

ちなみに、晴れの日にビーチで日光浴しながら水浴びする、という泳ぎ方ならたぶん問題ないかと思います。

ということで、結論。

 

4月はなんとか水着で泳げるけど、あまり報われない。

でした!

もちろんウェットスーツ着用なら全然大丈夫ですよ~。

 



ネット通販で沖縄(名護)に届く日数

f:id:shiruicha:20180513221538j:plain

沖縄移住で気になっていたのが、ネット通販で買った商品がどのくらいの日数で届くか、ということ。

引っ越し直後は物要りで、通販でたくさん購入したので、備忘録も含めてお伝えします。
※随時追加予定

 

Amazon(プライム会員)

Amazon発送商品のみで4回注文したが、すべて注文から5日で到着(2017年12月)
梱包は相変わらず。

無印良品

注文日の12日後に到着(2017年12月/ヤマト)
日用品のみで大型商品は注文してないのに遅すぎる・・・ただ発送が注文の5日後だった。無印の通販って初めて使ったけど、こんなもんなのかね?

 

アイリスプラザアイリスオーヤマ

注文日の7日後に到着(2017年12月/佐川/大型商品)
マットレスを注文。注文の4日後に発送。大型商品なので船便かと思ったら航空便だった。

 

LOHACO

注文の9日後に到着(2018年1月/ロハコ発送の商品のみ)

 

オルビス

注文日の翌々日に到着(2017年12月)
発送場所が沖縄だったので、沖縄にも倉庫があるようです。注文し忘れてても安心。

 

iHerb

注文日の5日後に到着(2017年12月/2018年3月)

 

ベルメゾン

注文の7日後に到着(2018年2月、3月)
※日付指定できるのが7日以降(大型商品)

 

ナチュラム

注文後、中4日で到着(2018年2月) 

 

graniph

注文日の翌々日に到着(2018年5月)
※出荷日の翌日に到着

 

ZOZOTOWN

注文後、中5日で到着(2018年5月)

 

ということで、比較的5日前後で到着するサイトが多いけど、2日~12日とかなり差がある。

てか、分かってはいたけど「iHerb早ぇな」と。まぁ、沖縄がいかに関東から離れているか、ということかもしれませんが。
横浜にいた時はAmazon楽天で細々と買っていたサプリ等はiHerbでまとめ買いした方が安くすみそう。

 

シュノーケリングの持ち物~ショップ利用編

f:id:shiruicha:20180509225220j:plain

 

シュノーケリングが好きすぎて沖縄に移住した私が、ショップ利用時に必ず持っていく物をご紹介。
ショップから自分で用意しろコノヤロウと言われる物、その他にあると便利な物、逆に持って行かなくてもいい物も書きました。

初めてシュノーケリングをする人はぜひ参考にしてみてくださいな。

個人でシュノーケリングする場合はシュノーケリングの持ち物と、あると便利なもの(個人で行く場合)をどうぞ。

 

絶対に必要なもの①
タオル

ショップで用意してある場合もありますが、青の洞窟のような激戦区を除いてほぼ自分で持って来いと言われます。タオルは汗水を拭くだけでなく、寒い時に包まったり日除けにしたり、怪我をした時に保護するなどの役割もあるので、できればバスタオルサイズがいいです。

宿泊するホテルにもよりますが、沖縄では、ビジネスホテル以上のホテルはだいたい海用のタオルを無料~300円程度で貸してくれるので、フロントに聞いてみましょう。くれぐれも部屋のタオルを持ち出さないように
なお、プライベートビーチ付きのホテルはビーチで貸出という場合があり、意外とめんどくさいので、事前に確認してください。

絶対に必要なもの②
ウェットスーツの中に着る物(水着とか)

レンタルするウェットスーツの下には、必ず何か着なければなりません。水着なら洋服の下に着てショップに行くと楽ちんです。

水着の種類は何でもOKです。ビキニでもフィットネス水着でもスクール水着でも大丈夫です。水着でなくとも、水を吸って重くならない素材であればなんでもかまいません。女性で露出したくない人はビキニの上からTシャツを着用していても大丈夫ですし、ユニクロのブラトップとかでもOK。素材はできれば速乾性の化繊がいいです。

ただし、ウェットスーツは必ずしも更衣室で脱ぎ着するものではなく、水着で移動したり休憩する場合があるということを頭の片隅に入れて選ぶといいと思います。あんまりダサいとか恥ずかしいとか、公序良俗に反しちゃいけないとか、そういう話です。

また、ウェットスーツを着慣れてない人は、露出がきわどい水着は避けたほうがいいかもしれません。ウェットスーツは脱ぎ着が大変なので、意図せず変な体勢になってしまうこともあり、その瞬間にポロリしてしまった人を、私は2人知っている・・・ 

絶対に必要なもの③
ビニール袋

シュノーケリング後、濡れた水着やタオルを入れるための必須アイテムです。
意外と忘れがち。

できるだけ用意した方がいいもの①
日焼け止め

夏の沖縄の紫外線は凶器レベルなので、こんがり焼きたい人でも塗ったほうがいいかと思います。もちろんSPF50 PA+++の日焼け止めがおすすめです。
また、ショップのツアーを利用する場合は好きな時に塗り直しができないことが多いので、ウォータープルーフがおすすめです。
絶対に焼きたくない人は、雨の日やシーズンオフでも日焼け止めを塗りましょう。油断するとあっと言う間にすぐ焼けます。ティファールもびっくりです。

顔をこまめに塗り直したい人は、手鏡も持っていくと便利です。

ちなみに日焼け止めを塗るとマスクが曇りやすくなる場合があります。それは、日焼け止めのついた手で曇り止を塗ってしまうから。日焼け止めを塗る前に曇り止めを塗るか、日焼け止めを塗ったらよく手を洗うか、グローブをしてから曇り止めを塗るといいと思います。

できるだけ用意した方がいいもの②
マリングローブ(軍手でもOK)

ショップのレンタルセットに入っているのか要確認ですが、マリングローブはあるととても安心・安全です。
手は長時間水に浸かって皮膚がふやけるので、岩を掴んだだけでも怪我をすることがあります。それに意外と手の甲が日に焼けるので、日焼け防止にもなります。
わざわざ高い専用のものを買わなくても、安い軍手で十分です。とはいえよくある白い軍手だと水を吸って重くなるので、園芸とかで使うような化繊の軍手だとかっこ悪くなくていいですよ。

ショーワグローブ No.371組立グリップクラスター ブラック Mサイズ 1双

ショーワグローブ No.371組立グリップクラスター ブラック Mサイズ 1双

できるだけ用意した方がいいもの③
スマホ用防水ケース

海にスマホを持っていく場合、濡れた手でも触れるように保護が必要。特にボートシュノーケリングの人はケースがあると便利です。
手軽なのはジップロックですが、ウェットスーツにはポケットがないので、ジップロックに入れて持って泳ぐことはできません。

スマホと一緒に泳ぎたい場合は、防水ケースが1000円以下で売ってるので買ったほうがいいです。でも防水ケースも万能じゃないので、過信しないように。防水ケースに水が入って泣いてるギャルを何度か目撃しました。(なぜかいつもギャル)
旅行前に購入し、ティッシュを詰めてお風呂などでテストしておきましょう。

ちなみに、海上ではほとんど静止できず、写真はほぼ手ブレでひどい有り様です。なので、海上・海中での撮影は動画がお勧めです。 

↓の商品は、安いですがなかなか良かったです。

あると便利なもの①
髪ゴム、トリートメント

どちらもショップに用意してある場合もあるので要確認ですが、髪の長い人や女性は、髪ゴムとトリートメントがあると便利です。

マスクの間に髪の毛が挟まると水が入ってくるし、目の前の髪の毛が垂れて邪魔なので、特に濡れると髪が顔かかる人は髪ゴムでちょんまげにするといいです。
ヘアピンは錆びるのでダメですよ。

また、シャワー上がりにちょっとだけトリートメント剤を髪になじませると落ち着きます。ショップにあるトリートメントは大抵安い市販品なので、ノンシリコンなどこだわりのある人は持って行ったほうがいいです。
私はお弁当に入ってる醤油入れに入れて持ち歩いてます。使い捨てにできるのでおすすめです。

【まとめ買いセット】 タレビン 角大4・角中6 計10個入×5袋 合計50個 S-210

あると便利なもの②
酔い止め

乗り物酔いに弱い人は、ボートに乗らなくても事前に飲んでおいた方がいいでしょう。シュノーケリングは海に「浮かぶ」遊びです。
泳ぐのではなく浮かぶのです。
一見それほど波がないように見えても、海に入ってみると意外と上下に揺れているものです。その波の揺れで酔ってしまう人がいます。
せっかく綺麗な海でも気分が悪いと楽しめないので、酔い止めを飲んでおくことをお勧めします。
ちなみに海の中でゲロゲロすると魚がいっぱい寄ってくるそうです。

【指定第2類医薬品】アネロン「ニスキャップ」 9カプセル

【指定第2類医薬品】アネロン「ニスキャップ」 9カプセル

あると便利なもの③
ティッシュ

え、普通に持って行くし。と思ったあなた。
海から上がると、ものすごい勢いで鼻水が出続ける人がいます。女性に多い気がします。ショップの人によると寒暖差アレルギーが原因らしいので、寒いところから急に暖かいところに行くと鼻水が出る人はティッシュを多めに持っていきましょう。
ホテルの箱からごそっと束で持ってっちゃえばいいんです。

あると便利なもの④
使い捨てコンタクトレンズ

普段コンタクトレンズを使用している人だけですが。
水中ではコンタクトレンズが外れやすくなるので、シュノーケリング中に紛失してしまうことがあります。ワンデータイプだから大丈夫と思っても、紛失後は視力が悪い状態でシュノーケリングすることに。視界がぼやけたシュノーケリングは楽しくないばかりか、危険も伴います。

なので、日常生活で視力矯正が絶対に必要な人は、度付きレンズのマスクの使用をお勧めします。有料無料差はありますが、たいていショップで借りられるので確認してみましょう。

一方、多少目が悪い程度の人は、使い捨てコンタクトレンズを使用して、シュノーケリング後に新品に換える方がいいと思います。
というのも、万が一紛失しても、ある程度視力があるので移動時に転んだり水中で何かにぶつかったりするリスクが少ないからです。また、水中では物が3割大きく見えるので、それほどストレスにはなりません。逆に度付きマスクで気持ち悪くなる場合もあるので、普段使いなれたコンタクトレンズを使用したほうが全体的に見て安心して楽しめると思います。
ちなみに「多少」の目安は裸眼視力が両目0.6以上くらいだそうです。辛うじて車の運転ができないレベルですね。

あると便利なもの⑤
サンダル

シャワー後にスニーカーに履き替えるの、面倒じゃないですか?
ということで、スニーカーなどの人はサンダルに履き替えてショップに行くと便利です。
ただ、11月~4月のようなシーズンオフに行く場合は海でしか履く機会がなく、わざわざクロックスみたいなかさばるやつ持って行くのも…と思いますよね。そんな時は100円ショップで売ってるビーサンで十分です。沖縄の100円ショップには、だいたい通年あります。 

あると便利なもの⑥
100円玉

ショップのシャワーを利用する場合は必要ありませんが、現地集合・現地解散だったりショップから離れたポイントを利用する場合は、シュノーケリングポイントにあるコインシャワーを利用することがあります。そういった施設には大抵の場合、両替機はなく自動販売機で何か買ってくずす事になるので、なんか悔しいので100円玉3つくらい持って行くといいと思います。

ショップ利用時には
持って行かなくてもいい物

下記の物はどのショップにも必ず用意してあるので持って行く必要はありません。
むしろ用意されていないショップは利用しない方がいいですよ。

・ウェットスーツ/マスク/フィン/シュノーケル/マリンブーツ
・マスクの曇り止め
・ライフベスト
・絆創膏などの衛生用品
・飲み物
・レジャー保険 

 

ということで、シュノーケリングのショップ利用時の持ち物でした。
そのうちショップの選び方についても書きたいと思います!

 

沖縄への引っ越し、荷物を送る手段とか

f:id:shiruicha:20180109153213j:plain

明けましておめでとうございます。
昨年末、無事沖縄への引っ越しが完了しました!

元々引っ越し魔なので何も心配してなかったのですが、沖縄への引っ越しでは初体験が多くてヤキモキすることが多かったです。
でも、なんだかんだ順調に進んで、終わってみればだいたい成功だったのではないかと思います。

ということで、関東→沖縄への引っ越しで使った荷物の輸送手段と注意点・感想をまとめます。

ちなみに今回はコスト削減を第一に、引越し業者に頼らずすべて自分で手配しました。また、大きな家電・ベッドは名護で買うことにして、軽自動車と家具と小さい家電、洋服、日用品のみを輸送しました。

※引っ越しは2017年に行い、経験した内容は2017年のものです。当時から一部サービス等が変わっている場合がありますのでご注意ください。
 

もくじ

自動車に家具を積んでフェリー輸送

f:id:shiruicha:20180109142348j:plain

関東から沖縄へ車両を運ぶには、有明・川崎・横浜等の港からフェリーに乗せます。到そして、関東発の場合、到着は那覇一択です。
人間はフェリーには乗れないので、自分は飛行機で沖縄に行き、那覇の港で車を受け取らなければなりません。

ネットで色々探した結果、車両輸送の会社はヒューマンリレーションさんが最安でした。
車両だけであれば他にもっと安い会社があるかもしれません。が、私が自動車を本土で購入した理由は、車に家具を積めるだけ詰め込んで沖縄に輸送したいからです。しかし、車内に荷物を積める会社はかなり限られます
その中で、ヒューマンリレーションさんは後方確認できることと助手席に座れることを条件に荷物詰め込みOKの航路がありました。
※荷物詰め込めない航路もあるので注意が必要です

料金は、早割・軽で4万6千円弱。日通の単身パックSが神奈川→沖縄で約50,000円だったので、同量かそれ以上に積載できることを考えるとかなり安くすみます。
ただし、保険はないですし、到着時の一時預かり等のサービスも一切ありません。しかも輸送当日に自分で車を港に搬入し、船の到着日当日中に那覇新港に引き取りに行かないとならないので、すべてのスケジュールはこの車の輸送を中心に組みました。

ちなみに港で車を預けた際にサインも引換証もなかったので、なんだかとても不安でしたが、とりあえずトラブルはありませんでした。

自動車の輸送をしない場合は、日通の単身パック(関東→沖縄は5万円弱~) がいいかと思いますが、やっぱり引っ越し初日から車を利用できたのはとても助かりました。

 

大きな家具や重い物は車に

宅配便の料金が高くつく物と、飛行機で運べない危険物は車に詰め込むことに。

航空機による輸送ができないものは? - 日本郵便

 

元々アウトドア好きで荷台スペースを大きくとれる車(Nbox)を買ったので、かなりの荷物が乗りました。

Nboxは後部座席を倒すとかなり広くなるので、たぶん150kgくらいにはなったと思います。あとNboxのラゲッジルームには床下収納があるので活用しない手はないです(この知識が必要な人は限られると思うけど)。

積んだのは、ダイニングテーブル・椅子・ソファ・テレビ・炊飯器・扇風機・多肉植物など。緩衝材代わりに毛布やタオルを使い、崩れ落ちないように梱包。衣類や食器・調理器具はダンボールの代わりに手持ちの衣装ケースを利用して、沖縄で使えるようにしました。
香水や農薬も飛行機ではNGなので車に。シートや大きな物の隙間に差し込むような感じで、とにかく隙間があれば余すところなく詰め込みました。ドリンクホルダーも無駄にせず。

 

衣類はJALのピックアップサービス(宅配便)を利用

洋服や雑貨、壊れにくい家電は JALのピックアップサービス(手ぶらでおでかけサービス)を使いました。
140サイズ/20kgまでなら片道2,000円。佐川急便です。
これ、旅行の時もよく使うんだけど、沖縄への荷物輸送はこれが一番安いと思います。

ちなみに、ゆうパックは140サイズ/30kgまでで片道2,160円です。こちらは30kgまでOKなので、20kg以上の物を送るならゆうパックがいいです。
私の場合、ダンボールの強度から20kgが梱包の限度かと考えて、ピックアップサービスで4個口にしました。
140サイズだと、55cm×40cm×35cmの箱のイメージです。私はいつもスーパーなどで段ボール箱をもらってくるのですが、140サイズのダンボール箱がスーパーにあることはめったにありません。というか完全にないかもです。なので、中くらいのダンボール箱を2つ繋げて1個にします。ガムテープで何回か巻けば問題ありませんし、強度もアップします。

あと、ピックアップサービスは佐川急便なので、壊れやすいもの・高価なものは避けた方がいいです。

ピックアップサービス・宅配便ともに航空便なので、飛行機で運べないものは入れないように注意が必要です。

JAL国内線 - JAL手ぶらでおでかけサービス

航空機による輸送ができないものは? - 日本郵便

 

梱包が難しいものは飛行機の預け荷物

私の場合、いったいどうやって運ぼうか迷ったものが1つ。それは観葉植物
小さな鉢植えであれば車に乗せることもできますが、大きめで葉枝が横に広がっている観葉植物はスペースをとるので、せっかく大きくて重い家具を運べる手段を無駄にしてしまうようでやめることに。かといって宅配便で運ぶにはお金がかかりすぎるし、そもそも配送の日程によっては枯れちゃうし。

結果、飛行機の預け荷物が最適だということになりました。
観葉植物を預けられるのか、またその際の注意点などをJALに問い合わせたところ、預けること自体はまったく問題なく、土がこぼれず、枝が折れないようになっていれば大丈夫との返答をもらいました。

ということで、鉢が倒れないようダンボールで固定し、枝が折れないよう園芸用の棒を立てて大きなゴミ袋をかぶせました。
荷物を預ける際に観葉植物であることを伝えたところ、大きなプラスチックの箱に入れてくれました。また、以前釣り竿を預けた時もそうだったのですが、到着地の那覇での受け取りは、例のベルトコンベアではなく、放送で呼び出されて出口の係員から手渡しでした。
壊れても文句は言わないという契約書にサインさせられますが、実際はかなり丁寧に扱ってくれるので、大切な物や梱包の難しい物は、下手に宅配便で送ったり機内持ち込みにするよりも安心かもしれません。

ちなみに、飛行機の預け荷物には、無料で預けられる荷物に上限があります。LCCはほぼ有料なのでご注意ください。

お預けのお手荷物(お手荷物) - JAL国内線

無料でお預かりする重さ・サイズ・個数(国内線) | ご旅行の準備 [国内線] | ANA

 

たくさん詰め込む! 梱包・パッキングのコツ

今回、通常の引っ越しとは違った意味での梱包をしまくったので、かなり上達したと思うので、その成果を発表させていただきます。

梱包のコツ①
種類別に詰めようとしない

とにかく限られたスペースにたくさん詰め込むためにまず必要なのは「種類別に詰める」という考えを早々に捨てること。
荷解きのことなんて考えてはいけません。
洋服はこの箱、食器はあの箱、と綺麗にカテゴライズして梱包すると、どうしてもデッドスペースが生まれがちになります。

例えば、特に梱包に気を使う大皿なんかは、洋服を詰めた箱の真ん中に差し込めば緩衝材いらずだし、炊飯器の中にはタオルを詰めれば無駄なスペースがなくなります。
結果、1箱にたくさんのものを入れられ、箱の数を大幅に減らすことができます。

梱包のコツ②
お皿やグラスはラップでまとめる

割れる原因は中のものが動いて衝突しあうから。ということは、動かなくすれば万事解決。
ということで、同じ種類で複数あるお皿やグラスは重ねて安いラップでぐるぐる巻きに固定するといいです。プチプチや紙だとギュッと締めるにはテープが必要不可欠だしかさばります。その点、ラップならかさばらず、荷解きも楽ちんです。

梱包のコツ③
緩衝材はタオルや寝具で

プチプチなんて後々使えないし、意外とかさばるのでほとんど使いませんでした。そこで活躍するのがタオルや毛布などの布製品。
隙間があれば詰め込み、割れ物があれば巻き、時には洋服まで使いました。すべては引っ越しのコストを抑えるために。

梱包のコツ④
圧縮は丁寧に

セーターやダウンジャケット、布団・クッションなどは圧縮袋で圧縮するのが鉄則。ただ、適当に圧縮すると思った以上にかさ張ります。
圧縮したものは底辺に置くことが多いので、できるだけ平らに、置く場所と同じ大きさに圧縮しなければなりません。
圧縮袋自体を理想のサイズに折りたたみ、養生テープなどで固定してから物を入れ、圧縮するとうまくいきます。

梱包のコツ⑤
重いダンボールにはPPバンド

PPバンドって何?と思った方もいるかもですが、よくダンボールを締めてる帯状のプラスチックバンド(黄色が多い)のこと。 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Pp-tape.jpg

これ、ダンボールの底が抜けないように補強するために巻くんだけど、大きな箱でも運びやすくなるので、自分はもちろん、宅配業者の人も助かります。
巻き方ですが、ダンボール箱の形が口の字だとしたら、目の字になるようにバンドを括ると両手で持ちやすく、強度も確保できます。

PPストッパーの使い方 | 信越工業株式会社 

ホームセンターや100均で買えるので、活用してみてください。

梱包のコツ⑥
養生テープを駆使

梱包の必須アイテム「養生テープ」。
綺麗に剥がせるので、家具や家電に直接貼れるし、ちょっとした仮留めなどにとても便利です。
例えば分解した家具をまとめたり、ネジを失くさないように本体に貼り付けたり、コードをまとめたり。粘着力が弱いので箱のシールにはできませんが、私は今回の引っ越しで丸々1個使いました。
普通のガムテープよりちょっとお高いですが、1つあると超便利ですよ!

 

まとめ&トータルコスト

車両輸送 軽自動車1台 約46,000円

JALピックアップサービス @2,000×4=8,000円

梱包用品 約500円

合計:54,500円

車両と荷物の輸送コストを7万円と考えていたので、大幅に削減できました。

ただ・・・疲れた!!!
全部を自分で手配したので気を使うことが多く、梱包も箱詰めするだけではないので、忙しい人にはかなり厳しいと思います。

何かと計画性が問われる引っ越しでした。 

沖縄移住:沖縄での住まい決定!

というわけで、先週名護に行って部屋を決めてきました。

広々ボロ物件からシャレオツ狭小物件まで色々見たんだけど、比較的新しい物件になりました。

私の求める条件は
・2階2部屋
・駐車場付き
・ベランダ付き
・できればバストイレ別
光回線
・ゴミ分別が楽(名護市は分別めっちゃ細かいので業者委託のアパートがいい)

元々4~4.2万円で探していたけど、結局これらを満たす部屋は空いてなくて、最終的に駐車場込で46,000円になりました。

でも、光wifiが無料なので大きく見れば予算内に収まってる感じ。

にしても、過去6軒の賃貸住宅に住んだけど、今までで一番満足度の高い部屋かもしれない。
というのも、大家さんがとーっても良心的で、光wifi無料でも素晴らしいのに、敷金礼金なしで退去時はよほどの破損がないかぎりルームクリーニング代だけでいいとのこと。しかも火災家財保険も大家さん負担。火災保険が大家負担なんて聞いたことない。

さすがに家賃保証会社の費用はこっち持ちだけど、どうやら私が自営業だから保証会社が必要だったみたいで、会社勤めなら保証会社なしで良かったみたいです。なんて太っ腹な大家さんなんでしょう。

ということで、初期費用は13万円ちょっとで済みそう。よかったよかった。

車買ったぞ

人生で2番目に高い買い物。

といっても170万弱なのでそんなに高くもないけど。

車種はお目当ての新型Nbox。
中古にしようかかなり迷ったけど、長野の実家近くのディーラーに行ったら、発売直後にも関わらず13万円以上安くしてくれたのと、営業の人が誠実だったので新車に決めた。

ちなみに横浜のディーラーの見積りからはなんと25万円も安くなってた。車買うの初めてだったけど、ディーラーによってこんなに価格が違うとは・・・勉強になりました。
地方は人件費が安いからか、オプションの取り付け費用とかセットアップ費用とか細々した価格がちょっとずつ安くなった感じ。なんとETCセットアップはタダだし、塩害加工も雪国だからか、横浜よりも安くて高品質だった。

でも、何よりも営業担当の人が親切で、無駄な出費を抑えられるよう色々なアイデアを出してくれたり、メンテナンス費用も含めてアドバイスしてくれたのが良かった。

何でもそうだけど、いい営業さんに巡り会えるかというのは何よりも難しいと思うので感謝です。

ちなみに支払いは全額現金でしようと思ってたけど、金利が1%代だったので50万円だけローン組んだ。これも、横浜のディーラーはHondaファイナンス金利3.5%)だけだったのに、長野のディーラーでは他のローン会社が選べて、自分で手続きしなくて済んだので楽ちんだった。
残った50万円は投資に…とレバレッジ効果を皮算用~。

 

ということで、納車は10月下旬。

11月上旬に一度沖縄に行って住む場所を決めて、12月上旬には引っ越し完了したいなぁ。

 

沖縄移住:車をどうするか

田舎では車がなきゃ遊べない。というかないと生活に支障が出るレベルで不可欠。
ということで今年中の移住するためにはそろそろ自動車を調達しなきゃ…と色々調べて車種はNboxにしようかと思っていたんだけど、運が良いのか悪いのかこの9月1日にフルリニューアルしてしまった。

最新かどうかなんて興味ないのに今Nboxの新車を買うと値引きしてもらえないという悲劇。実際に週末ディーラーに行ったら、綺麗なお姉さんに苦笑いで「今はまったく値引きできないんですよぉ」と(当たり前だろボケ)という心の声とともに瞬殺された。

ていうか、なんかこう、よく買うパスタソースが急に「TVで紹介されました」的な広告を打ち出して、「TVで紹介してるから買うんだなコイツ」的な見られ方をされるのがシャクに触るから買いたくないとか、そんなことを思い出した。

ちなみにディーラーのお姉さんに「ネットで買えば15万円くらい値引き+ポイント3万円分つくからそっちで買ってもいいんだぞ」と脅したところでたぶん今月来月のノルマは楽々達成だから無意味でしょう。

とりあえず10月には旧Nboxの中古がバンバン出るだろうから、ちょっと様子見します。

 

こんな現状だけど、移住するにあたっての車調達についてちょっと調べたのでまとめる。

選択肢としては、まず「買うかリースか」という点と買うとしたら「新車か中古車か」、あとは「横浜で買うか沖縄で買うか」という感じ。

買うorリース?

  メリット デメリット
 買う トータルコストが安い
新車/中古車を選べる
車検や保険更新などの手配を自分でしなければならない
減価償却の耐用年数は最高4年
カーリス 契約期間中はずっと経費計上できる
メンテナンスがらく
定額なので家計のやりりがらく
消費税増税したら2%価格が上がる

トータルコストが高い
沖縄で契約する必要がある
引っ越す場合ちょっと面倒
途中で車が必要なくなっても解約できない

比較するとこんな感じ。

ちなみにカーリースは「スーパー乗るだけセット」を想定している。

フリーランスの私にとっては、軽を5年以上経費にできるリースは魅力的。
見積依頼をしたら、ディーラーで新車を買うより40万円、ネットで新車を買うより50~60万円高かった。ディーラー購入に割引がないようであれば40万円(内8.5万円が税・自賠責)なら5年間の維持費としてはまぁまぁ妥当なので、リースも十分前向き検討対象かも。

 

新車か中古車かについては調べるほどでもないので、次は「横浜で買うか沖縄で買うか」について。

横浜で買うor 沖縄で買う? 

  メリット デメリット
横浜で購入し輸送する場合

中古は沖縄で買うより車の選択肢が豊富
荷物詰め込んで送れば引っ越し費用が浮く
引っ越してすぐに車が使える

購入店での保証が受けられない(認定中古車なら問題ない)
引っ越しまで駐車場代がかかる(1.5万/月)。
輸送費がかかる(4万円程度)
沖縄で買う場合 購入店でのアフターサービスが受けやすい
今後の付き合いも含めて値引き交渉がしやすい
輸送費がかからない。
中古は車の選択肢が少ない
タイミングによっては引越し後すぐに車が使えないため、レンタカー代がかかる(3万円/月)


ネックだと思っていた「輸送」が予想外に安いと判明。引っ越し費用は軽自動車に乗る量でも7~10万円くらいはするみたいだから、これなら横浜で買って輸送する方がメリットが多いかも。

まとめると、リースなら沖縄で調達、買うなら横浜という感じかな。
一番安く収まるのは「横浜で中古車を購入して沖縄に送る」。
引っ越し前のタイミングで気に入る中古車を買えれば文句なしだけど、そんな奇跡を当てにするわけにはいかないので、結局新車を買うことになるのかなー。

 どっちにしても、10月まで少し様子を見たいと思います。